【阪急沿線おしらべ係 第15回】
廃業した銭湯で作られるものとは?
【2020年7月配信】
阪急沿線でふと見つけた「気になるもの」や「面白いもの」などを調査する「おしらべ係」。
前回は「神社で見つけた珍しいもの」をテーマに、西宮のある神社に伺いました。
今回は、
昔、銭湯だった場所で、ビールを作っているらしい」
という気になる情報が寄せられました。
銭湯でビール?
どうして銭湯でビールを造ることになったのでしょうか?
そして銭湯で作られたビールとはどんな味なんでしょうか!(飲んでみたい)
早速、取材に行ってみました!
60年以上、地域で愛された御幸温泉
阪急淡路駅からにぎやかな商店街を抜け、新幹線の高架沿いを歩いて角を曲がった先にあるのが、目的の場所「上方ビール」です。
早速入り口には、銭湯時代のものと思われる看板や傘立ての扉が。女湯の引き戸には「ゆ」の暖簾がかかっています。
暖簾をくぐって女湯に入ってみると、脱衣所には番台やロッカー、ドライヤーチェアなど、かつての銭湯の風景がそのまま!
チューリップみたいな照明、レトロでかわいい。
浴室もこの通り、銭湯そのままです。
鏡の広告も健在。
「男湯」はというと、脱衣所は事務所に、浴室には巨大な醸造タンクや配管が部屋いっぱいに設置されていて、「本当にここでビールを造ってるんだ!」という感じ。
ビールタンクのさらに奥の方には、ステンドグラス風の窓や「水風呂」の文字が残っています。
どうして、銭湯で?
「銭湯でビールを造る。これはオモロシイ!!物件を見て即決でした」
と言うのは、上方ビール代表の志方さん。
複数の飲食店を経営していた際、ワインや日本酒は種類やメーカーが豊富なのに、ビールはというと、高級レストランも立ち飲み屋も皆同じメーカーのものを提供し、選択肢が少ないことに疑問を持っていました。
そんな時、たまたま見に行った大相撲の会場で隣に座っていたのが京都のビール醸造所の社長で、その縁をきっかけに社長の元でビール造りを学びました。
ひと通りビール造りの基本を学んだ後、独立するために物件探しを始めたところ、業者に最初に紹介されたのが、2017年に60年以上の歴史に幕を閉じた「御幸温泉」だったのです。
「ひとめぼれ」で決めた物件でしたが、実は銭湯はビール造りに最適な構造であることも判明。
1トンにもおよぶ醸造タンクを設置しなければならないうえ、大量の水を使うビール造りには、大人数が入っても耐えられる銭湯の建築構造や排水機能がそのまま活用できたのです。
腰に手を当て、牛乳瓶でカンパイ!
上方ビールの醸造所は、週末になると一般の人がビールを飲めるビアホールとして営業しています。
銭湯にちなんで、提供する銘柄は「銭湯エール」「サウナIPA」「かけ湯レモン」「熱湯ショコラ」など、面白いネーミング!
日替わりの生ビールを注文すると......
グラスではなく、牛乳瓶に入っている!
注文した「銭湯エール」をひと口飲んでみると、
唇に触れる瓶の感触から脳内で「牛乳」に変換されてしまい、ビールと分かっているのに複雑な気持ちに...笑
でも大丈夫です。
ふた口目からはそんな気持ちも吹き飛び、ホップの香りがさわやかな、バランスの取れたクラフトビールらしい味わいに集中。
お客さんの中には、
「腰に手を当てて飲みたくなる!」「悪いことしてるような気持ちになる...」
と話す方もいるようで、一度体験すると、その気持ちがよくわかります!笑
カッコイイデザインの瓶ビール
訪れるお客さんは、浴槽の中の段差や洗い場に腰かけて、自由に寛いでビールを楽しまれるそう。銭湯という場がリラックスさせるのか、ついつい長居してしまう、"長風呂"の人も多いとか。
さらには、知らない人同士が仲良くなって乾杯したり、持ち込んだおつまみの交換会が始まったり、グループの輪が広がることもしばしば。
昔から、ご近所さんが世間話に花を咲かせるコミュニケーションの場であった銭湯。その光景は、業態が変わった今も、そこにあるのです。
フルーツ牛乳のビールまで!受注生産でオリジナルビールを造る
上方ビールの事業の主軸は、飲食店や企業から依頼を受けてオリジリナルビールを製造することです。
商業施設からの依頼では、その施設がある市内で収穫されたブルーベリーやハチミツを使って、オリジナルビールを開発。
「ビールって、フルーツや茶葉、香辛料など、なんでも組み合わせて作れるんです。あとは美味しいかどうかだけ」。
これまで完成したビールのレシピは、30種類以上。日本酒の酵母を使ったビールから、フルーツ牛乳、コーヒー牛乳のビールまで!かなり変化球のビールが生まれました。(どんな味がめちゃくちゃ気になる)
ちなみに、こんな素敵なボトルのデザインも依頼できるそうです。
志方さんのおじいさまによる版画!
一定数量以上の注文があれば、一般の方も注文できるそうで、結婚式の乾杯用などにオリジナルビールを作ったら良い思い出になりそうですね。
まとめ
志方さんは、神戸市内に一般の人もビールの仕込み体験ができるビール醸造所のオープンを計画中。地ビールブームもあり銘柄の選択肢は広がってきましたが、自分だけのビールを作ることができるようになるのです。
これからビール文化がどのように発展していくのか、楽しみでなりません!
上方ビールは、食べ物はすべて持ち込み形式。土・日曜の12:00~17:00で営業中です。臨時休業や営業時間の変更は最新情報公式Facebookにてご確認ください。
最後まで記事をお読みいただきありがとうございます。阪急沿線おしらべ係では、阪急電鉄だけでなく、阪急沿線アプリで連携しているグループ会社(能勢電鉄、阪急バス、阪急タクシー)に対する質問も受け付けています。
みなさんも気になるものや知りたいことが見つかった時は、ぜひ「阪急沿線おしらべ係」まで質問をお寄せください。
阪急沿線おしらべ係の
最新記事をチェック!
「おしらべ係」のトッコが調査した記事を、定期的に追加しています。阪急沿線アプリのインストールや阪急沿線情報誌TOKKの公式X(旧Twitter)のフォローで、最新情報を簡単にいち早くチェックできます。ぜひご利用ください。
「おしらべ係」のトッコが調査した記事を、定期的に追加しています。阪急沿線アプリのインストールや阪急沿線情報誌TOKKの公式X(旧Twitter)のフォローで、最新情報を簡単にいち早くチェックできます。ぜひご利用ください。